ウォルマートのオンライン最低価格保証Savings Catcherプログラム実験

ウォルマートのSavings Catcher。
「セービングス・キャッチャー」と読む。

ウォルマートの店頭で商品を購入する。レシートを貰う。
そのレシートナンバーと日付、金額をコンピュータやタブレット、さらにスマートフォンを使って、ネット上で登録する。

そうすると、地域の競合他社との価格比較をしてくれる。
ウォルマートよりも安く提供している商品があり、差額が出ると、
その金額分がギフトカードで提供される。

つまりは、米国小売業界ではじめて行われた新しい「最低価格保証」制度。

店鋪来店を促すPromotionなので、店舗での購入が対象となる。

ウォルマート・ドット・コムでの購入商品は当てはめられない。

 

昨年の夏に4都市で一部の顧客に対する実験が始められ、

今年2月下旬から、7都市でオープン・サイトで実験拡大中。

テキサス州ダラス、カリフォルニア州サンディエゴをはじめ、
ジョージア州アトランタ、
ノースカロライナ州シャーロット、
アラバマ州ハンツビル、
ケンタッキー州レキシントン、
ミネソタ州ミネアポリス。

ダラスで対象になる企業は、同業態のターゲットを筆頭に、
クローガー、トムサム(セーフウェイ)、HEB,アルバートソンのスーパーマーケット、
さらにダラーゼネラル、ファミリーダラー、ダラーツリーのダラーストア、
そしてなんとハード・ディスカウンター・アルディも含まれている。

 

地域によって、対象企業が異なるが、ほぼ有力チェーンストアすべてがターゲット。

もうこの政策は、全米の全地域に適用されるに違いない。

 

 

チーフ・マーチャンダイザー&マーケティング・オフィサーのダンカン・マックノートンのコメント。

「食品と家庭消耗品の8万アイテムが対象。

カスタマーはマネーとタイムのセービングを求めている。

それをITテクノロジーによって実現させる

 

最低価格保証はウォルマート自身、「プライスマッチング政策」として実施している。

日本でもオーケーなどが同じ手法を採用している。

 

最近はアマゾン・ドット・コムをはじめとするEコマースへの対抗措置として、

多くのチェーンが最低価格保証プログラムを導入するようになったが、

ウォルマートはさらに一段とそれを強化して、

Savings Catcher実験に持ち込んだ。

 

店頭での「プライス・マッチング」は、顧客がわざわざ他社の広告を持っていかねば、

差額を割戻ししてくれないが、このプログラムは自動的に差額がギフトカードで返金される。

 

ウォルマートに対するロイヤルティが上がるし、買上げ点数も上がる。

 

もちろん自動的に差額が返金されるから、店頭プライス・マッチングよりもがさらに、

確実に粗利益がダウンする。

この先、全店での展開に持ち込むか。

 

ウォルマートの通常の営業状態が悪化すれば、それはエスカレートするだろうし、

営業状態が良化すれば、実験で終わるだろう。

 

関連カテゴリー

海外 最新記事

一覧

最新ニュース

一覧