ライフnews|食品マッチングプラットフォーム「ステナス」の実証実験

CSR

(株)ライフコーポレーション(東京本社:東京都品川区、大阪本社:大阪市淀川区、岩崎高治社長)と(株)東急ストア(東京都目黒区、大堀左千夫社長)は、食品ロスとこどもの貧困の2つの社会課題の解決を目指した食品マッチングプラットフォーム「ステナス」の実証実験を、食品ロス削減月間である10月から開始する。こどもの機会格差の解消を目指すネッスー(株)および、一般社団法人サスティナブルフードチェーン協議会と連携した実証実験だ。

これは、環境省の「令和7年度 食品の消費行動に伴う食品ロス削減対策導入モデル事業 」の採択事業として実施するもの。実証実験では、食品を必要としている人にタイムリーに提供する仕組みを構築することで、期限の短い日配食品や生鮮食品等を対象として実施する。

ライフは竹の塚店・千歳烏山店・西蒲田店の3店舗、東急ストアは中目黒本店で実施する。対象商品は農産品(野菜・果物)・日配食品・水産品(塩干)・畜産品(加工肉)・インストアベーカリー。ただし水産品・畜産品は一部店舗のみ。実施期間は10月6日(月)~11月30日(日)。

「ステナス」は、まだ食べられるがスーパーマーケットで販売できなくなった生鮮・日配食品等を、マッチングプラットフォームを活用して、ひとり親世帯、奨学金受給学生、こども食堂等の団体などを含む消費者へ、リアルタイムにマッチングを行う仕組み。利用者は、通常より安価に商品を購入して、店舗に設置した専用冷蔵庫で購入した商品を受け取ることができる。

サービス名の「ステナス」は、「捨てない」と「サウルス」を掛け合わせた言葉。ステナスの取り組みを通じて、スーパーマーケットにおける食品ロスの削減と、困難を抱えた世帯の支援の両立を目指す。

関連カテゴリー

CSR

CSR 最新記事

一覧

最新ニュース

一覧