セブンーイレブンnews|オリジナル商品の容器を環境配慮型素材に変更
(株)セブン‐イレブン・ジャパン(東京都千代田区、阿久津知洋社長)は、オリジナル商品で使用する容器を、環境配慮型素材への切り替えを進め、環境負荷低減の取り組みをさらに強化する。
10月に発売したパスタ6品については、これまで使用していたプラスチック容器を紙素材に変更した。これにより年間で約370トンのプラスチック使用量削減を見込んでいる。
また、弁当などに使用する容器の約9アイテムに、マスバランス方式によるバイオマスプラスチックを採用し、石油系プラスチックの使用をさらに年間で昨対比約70トンを削減する。マスバランス方式とは、原料から製品への加工・流通工程において、ある特性を持った原料(たとえばバイオマス由来原料)がそうでない原料(たとえば石油由来原料)と混合される場合に、その特性をもった原料の投入量に応じて、製品の一部に対してその特性の割当を行う手法(環境庁ホームページより)。

取り組みは、セブン&アイグループが定める環境宣言「GREEN CHALLENGE 2050」のうちの“プラスチック対策”の一環になる。オリジナル商品で使用する容器を2030年には50%、2050年までに100%まで、環境配慮型素材を使用するよう目指す。
これまでも、紙などの天然素材を使用した包材の活用や、インクや着色料の使用を削減した容器の使用などに取り組んできた。今回のパスタに使用する容器を紙素材に変更することや、マスバランス方式によるバイオマスプラスチックを採用することで、2025年10月時点で、オリジナル商品全体のうち約40%が環境配慮型の素材に変更されている。
