日生協news|エシカル消費に関するアンケート/過半数が関心あり

CSR

日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連、東京都渋谷区、土屋敏夫代表理事会長)は、エシカル消費に関する組合員の意識や購買行動について調査した「人や環境にやさしい消費活動についてのアンケート」の結果を取りまとめた。エシカル消費(倫理的消費)とは、地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動のこと。

このアンケートは組合員の暮らしや購買行動などの意識を明らかにし、届ける商品の品揃えや商品開発に活用することを目的に実施された。日本生協連に加盟する全国10の生協・生協事業連合を対象に、生協組合員からの回答を集約して分析した。

Q1 ふだん買物をするときに、実行していることについて
「マイバッグを持参する」が94.3%で最多だった。次に多い回答が「詰め替え商品を購入する」で78.8%。一方、エシカル消費対応商品の購入意向は商品によってさまざまで、「地元の産品」(46.5%)、「産直商品」(33.1%)、「オーガニック食材」(14.4%)、「フェアトレード商品」(11.2%)など、ばらつきが見られた。エシカル消費対応商品に該当する選択肢として、「地元の産品(地産地消)」「産直商品 」「復興支援・生産者支援のため、その地域の商品」「寄付金付き商品」「MSC・FSC認証の商品」「フェアトレード商品」「オーガニック食材」「特別栽培の農産品」が該当する。

Q2 食品ロス(廃棄)を減らす家庭での取り組みについて
半数以上が買物時に「必要な分だけ購入する」(58.9%)、「なるべく家にあるもので献立を考える」(56.6%)と回答した。また、「食べ残さないようにつくる分量など工夫をしている」(46.7%)、「大量に購入した食材はつくり置きおかずにしたり冷凍保存をする」(43.5%)などの工夫をしている家庭もあった。

Q3 エシカル消費(倫理的消費)に関心があるかどうかについて
エシカル消費に「関心がある」「やや関心がある」と回答した割合は57.3%と半数を上回った。エシカル消費などの社会的取り組みをする場合の理由は「環境のため」が最も多く58.6%、続いて「子どもや次世代のため」が39.1%、「働く人の支援や動物保護につながるから」が32.1%という結果になった。反対に、エシカル消費に取り組むことができない・しづらいと感じることがある場合、その理由として最も多かったのは「価格が高い、経済的な負担が増える」(36.2%)、次に多かったのが「取り組みの効果がわからない」「どんな取り組みがあるか知らない」といった回答で、いずれも17.1%となった。

Q4  前問のエシカル消費についての意識が「強まった」「やや強まった」という回答の理由について
「以前と変わらない」と回答したのは53.9%。一方で、15.5%が以前よりも「強まったと思う」「やや強まったと思う」と回答した。意識が強まった理由は「家で過ごすことが増え、暮らし方を見直すようになったため」が54.3%で最多となり、「健康や安全への関心が高まったため」(47.9%)、「生産者を応援したいと思ったため」(44.1%)と続いた。

■「人や環境にやさしい消費活動についてのアンケート」調査概要
調査方法/インターネット
調査対象/日本生協連に加盟する全国10の生協・生協事業連合に加入している組合員
コープさっぽろ、コープ東北、コープデリ、ユーコープ、東海コープ、コープ北陸、コープきんき、コープこうべ、コープCSネット、コープ九州
有効回答数/5879件
実施期間/2021年7月8日~7月13日

関連カテゴリー

CSR

CSR 最新記事

一覧

最新ニュース

一覧