ファミリーマートnews|宮城県内でフードドライブ輸送の実証実験
(株)ファミリーマート(東京都港区、細見研介社長)は、宮城県内のファミマフードドライブ実施店17店舗でフードドライブにおける食品の集荷・輸送に関する実証実験を開始した。
宮城県、ヤマト運輸新宮城主管支店、ふうどばんく東北AGAINなどと連携したもので、地域の食支援と食品ロス削減への貢献を目指す。フードドライブの物流課題解決とともに地域の食支援と食品ロス削減のさらなる強化を図る。
実施方法は回収場所に寄付された食品を、ヤマト運輸のセールスドライバーが集荷し、協力団体であるふうどばんく東北AGAIN、亘理町社会福祉協議会へ配送する。実施期間は6月23日から2026年2月末まで。
ファミリーマートは、2010年4月に宮城県と包括連携協定を締結して以来、宮城県が推進する取り組みに協力してきた。今回の実証実験は、宮城県環境生活部循環型社会推進課からの提案を受け、フードドライブにおける輸送の効率化と運用負荷の軽減を目的としている。
実証実験の結果をもとに2026年度以降、宮城県内での拡大を視野に入れる。実証実験の開始に際し、6月23日(月)に宮城県庁で宮城県知事と「みやぎゼロカーボンチャレンジ2050県民会議」の参画団体から各代表者が集まり、調印式を行った。