ローソンnews|「鍋さばきロボ」7/22導入・出来たて炒めメニューを提供

CSR

(株)ローソン(東京都品川区、竹増貞信社長)は7月22日(火)から、新たな出来たてメニューの提供と省人・省力化に向けた取り組みとして、TechMagic(株)(東京都江東区)が開発した炒める機能に特化した調理ロボを、東京都豊島区の「ローソン北大塚一丁目店」(グリーンローソン)に導入する。

調理ロボの導入は、6月23日(月)に「Real×Tech LAWSON」1号店としてオープンした「ローソン高輪ゲートウェイシティ店」のからあげクン用揚げ調理ロボに続く第2弾となる。

導入する調理ロボI-Robo 2は、TechMagicが飲食店用として熟練職人の鍋さばきを半年間研究し開発したロボット。強い火力が求められる「炒飯」や「野菜炒め」などの炒めるメニューを、安定した品質の商品として約1分半~2分半で誰でも簡単な操作で調理することが可能だ。

調理ロボを活用して提供する商品は、炒めメニューの定番「炒飯」と「野菜炒め」の全14品(トッピング違い含む)。店内の専用端末から注文を受けた後、調理ロボに付いているタッチパネルに材料や調味料の投入タイミングが表示され、内容に沿って鍋部分に投入するだけで自動的に炒める・混ぜる、の動作が実行する。また調理終了後には、鍋部分が自動洗浄されるので、連続して調理を行うことが可能だ。

ローソンは店内厨房で調理をする「まちかど厨房」を全店舗の約7割・9600店舗に導入している。また2021年には、デリバリー専用に開発した商品を店内厨房で調理して届ける宅配サービス「ゴーストレストラン」を開始した。これまで、店内厨房での調理は油調と電子レンジによる調理に限られていたが、調理ロボの導入により「炒める」という調理工程が追加され、メニューの幅が大きく広がることになる。

関連カテゴリー

CSR

CSR 最新記事

一覧

最新ニュース

一覧