ベイシアnews|家庭廃食油のリサイクル事業を前橋7店舗で開始

CSR

(株)ベイシア(群馬県前橋市、相木孝仁社長)は10月10日(金)から家庭で発生した廃食用油の回収・リサイクル事業を開始した。(株)吉川油脂、田中鉄工(株)と共同で行う。

この事業では、ベイシアの群馬県前橋市内の店舗で回収した廃食用油をリサイクルし、将来的には回収店舗の拡大に加え、持続可能な道路舗装燃料(Biomass Asphaltplant Fuel「BAF」)、および航空燃料(Sustainable Aviation Fuel「SAF」)に活用することも視野に入れる。

まずは群馬県前橋市内にあるベイシア7店舗で、家庭から出る廃食用油をリターナブルボトルまたは使用済み容器(ペットボトル等)により回収する。回収した廃食用油は、リサイクルを行う吉川油脂にて精製、前橋市内のアスファルトプラントで合材製造における重油代替燃料に使用し、前橋市と周辺の道路舗装への利活用や、ENEOS(株)が事業化を進めるSAFの製造プラント(和歌山製油所・40万KL/年)で原料として使用する予定。

共同事業者である吉川油脂は回収した廃食用油を自社の設備と技術によって精製・リサイクルし、飼料用・工業用・燃料用の原料として高品質な再生油を提供する。

田中鉄工は、アスファルトプラントメーカーとして「道路舗装業界のカーボンニュートラル達成」を経営方針に掲げていて、廃食用油を、アスファルト合材製造過程におけるバイオマス燃料として利活用する。

今回の取り組みは、前橋市のゼロカーボンシティ実現に貢献するとともに、市内で回収された廃食用油を道路や歩道へ“地産地消エネルギー”として還元することで、循環型社会の構築を目指す。また、この取り組みで、資源ごみの削減、化石燃料使用量の低減、SOx排出の抑制、下水道や環境への負荷軽減、資源の有効活用など、地域全体に広がる環境価値を創出する。

前橋市における本モデルは、地域に根差したローカルSDGsの実現に向けた先進事例となることを目指す。

 

関連カテゴリー

CSR

CSR 最新記事

一覧

最新ニュース

一覧