ローソンnews|10/24から地域循環型バイオ燃料利用の実証実験開始

CSR

(株)ローソン(東京都品川区、竹増貞信社長)は、廃食油を起点に資源を地域循環させて有効活用することを目的に、地域循環型バイオ燃料利用の実証実験を開始する。10月24日(金)、家庭用廃食油の回収BOXを熊本県内のローソン5店舗に設置した。

この実証実験では、ローソン店舗に設置された回収BOXを使用して家庭用廃食油を回収する。その廃食油を精製してバイオディーゼル燃料にリサイクルする。その一部は混合比5%のバイオディーゼル燃料として、ローソン店舗へチルド商品を配送するトラックの燃料に使用される。

現在、廃食油はジェット燃料や軽油に混ぜて使うバイオ燃料の原料として世界的に需要が高まっており、国内の廃食油の輸出量は増加傾向にある。地元の廃食油を地元でバイオディーゼル燃料にして地元で使用する資源の地産地消を行うことにより、バイオディーゼル燃料使用によるCO2削減だけでなく、廃食油を他の場所に輸送するために発生するCO2削減にもつながる。

ローソンでは2023年からローソン店舗(熊本県内約123店舗)の調理時に使用した廃食油を回収し、リサイクルして一部を配送トラック(熊本市内の約10店舗へ配送)で使用することにより2.57t/年のCO2を削減している。今回回収を開始する家庭用廃食油のリサイクルを加えることで、廃食油を起点にした地域循環型の継続的リサイクルによるCO2削減がさらに期待できる。

関連カテゴリー

CSR

CSR 最新記事

一覧

最新ニュース

一覧