ライフnews|バイオガス発電設備を新設/’22年3月に本格稼働

CSR

(株)ライフコーポレーション(大阪本社:大阪市淀川区、東京本社:東京都台東区、岩崎高治社長)は、食品廃棄物の削減と再生可能エネルギーの発電を実現するバイオガス発電設備を新設し、2022年3月に本格的に稼働させる。

地球温暖化の原因になっている二酸化炭素の排出量を削減するため、現在注目されている、再生可能エネルギー。その一つであるバイオガス発電は、食品廃棄物などを発酵させることによって発生したバイオガスを燃料にして発電する。この発電方法は、活用されなかった食品廃棄物を利用するため、環境への負担を減らすことができる。

ライフでは、南港プロセスセンター(大阪市住之江区)から排出される野菜系残さと、天保山プロセスセンター(大阪市港南区)から排出される惣菜系残さからバイオガスを発生させ、それを燃料にして発電する。これにより年間で約4380トンのごみの削減と、約70万kWhの発電量を見込む。この年間発電量は、一般家庭約160世帯分に相当する。

これまで廃棄していた食品残さを再利用することで、SDGs(持続可能な開発目標)の目標12「つくる責任 つかう責任」の食品ロス対策に努める。また、再生可能エネルギーで発電することで、目標13「気候変動に具体的な対策を」のカーボンニュートラルの対応に寄与する。

関連カテゴリー

CSR

CSR 最新記事

一覧

最新ニュース

一覧