イオンモールnews|熊本県初/JR小川駅とイオンモール宇城間で自動運転実験

CSR

イオンモール(株)(千葉市美浜区、大野惠司社長)と熊本県宇城市、西日本電信電話(株)熊本支店(NTT西日本熊本支店)の3者は、JR小川駅とイオンモール宇城間で県内初となる自動運転EVバスの導入・運行の実装実験を実施する。

3者は、「自動運転社会実装推進事業コンソーシアム」を組成し、国土交通省の「令和6年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業)」を活用した「宇城市自動運転実装推進事業」によって地域課題の解決に取り組む。

宇城市は、人口減少やそれに伴う深刻な運転士不足により、利便性の高い公共移動手段は必要不可欠にもかかわらず、地域公共交通の維持が困難な状況となっている。

宇城市のJR小川駅からイオンモール宇城周辺は、宇城市の都市計画マスタープラン・立地適正化計画において地域拠点・地域交流ゾーンに位置付けられている。同区間の既存のコミュニティバスは、年間4万8000人に利用されている。このような駅周辺の立地環境を活かし、域内交流によるにぎわいの創出および活性化を図るため、自動運転EVバスの導入・運行を試験導入する。

実装実験は2024年12月頃はら1週間を予定している。使用する車両は12名乗りのEVO(エヴォ)。ただし実験時は乗客9名とオペレータ1名の合わせて10名が乗車できる。EVOの最高速度は持続20km未満、1回の充電で9時間(約100km)の自動走行が可能。

関連カテゴリー

CSR

CSR 最新記事

一覧

最新ニュース

一覧