富士薬品news|長野県木曽町と「健康増進に関する包括連携協定」締結

CSR

(株)富士薬品(埼玉県さいたま市、高柳昌幸社長)は2月19日(水)、長野県木曽町と「健康増進に関する包括連携協定」を締結した。

同協定のもと、富士薬品は配置薬の事業活動を通じて木曽町民の「健康づくり」を後押しし、地域社会の活性化に寄与することを目指す。

連携協定の内容は以下の5項目。

1.セルフメディケーションの強化に関する事業
配置薬販売の営業員は原則として、登録販売者の資格を有している。この専門知識を活かして、OTC医薬品の適正使用をはじめ、地域住民の健康意識の向上につながる情報提供を行う。

2.健康情報の発信に関する事業

配置薬を契約している顧客へ訪問する際、木曽町とのハブとなり、健康情報の提供や健康診断の呼びかけ、事故・病気防止の啓発などを行う。また、風邪や乾燥予防など季節ごとの事故・病気防止の啓発を目的としたセミナー・イベントなども、木曽町と共同で実施を検討していく。

3.高齢者等の見守りサービスに関する事業
「自宅訪問」という配置薬の特性を活かし、高齢者の見守りをはじめ、住みやすいまちづくりに向けた取り組みを、木曽町と協議のうえ行う。

4.防災・災害対策に関する事業
災害発生時に避難所などへ医薬品を無償提供する。平常時には医薬品とともに災害時に欠かせない防災グッズ・備蓄品を木曽町のご要望に応じて用意するほか、木曽町からの防災・災害対策に関する情報を、営業員が廻商時に地域顧客へ提供する。

5.その他、本協定の目的達成に関する事業
上記の他、本協定の目的を達成するために必要な事項に関して、具体的な取り組みを木曽町と協議のうえ実施していく。

 

関連カテゴリー

CSR

CSR 最新記事

一覧

最新ニュース

一覧