セブン&アイnews|3温度帯に対応した「受取りボックス」都内でテスト運用
(株)セブン&アイ・ホールディングス(東京都千代田区、井阪隆一社長)は3月4日(水)から都内のセブン‐イレブン2店舗において、国内初となる「冷蔵・冷凍・常温」の温度帯に対応した「受取りボックス」のテスト設置を行う。
この取り組みは、事業者とお客とを結ぶ最後の区間である「ラストワンマイル」への対応策として実施する。イトーヨーカドー ネットスーパー(IYネットスーパー)で注文した商品が、セブン‐イレブン店舗に設置された専用の「受取りボックス」に温度帯別に保管され、顧客の都合のよい時間に受け取れる仕組みだ。
〈受取りボックスの利用方法〉
注文対象店舗は「イトーヨーカドー ネットスーパー西日暮里店」で、受け取り店舗は「セブン‐イレブン荒川南千住3丁目店」、「セブン‐イレブン荒川町屋5丁目店」の2店舗だ。お客は注文完了メール内に記載された「専用の番号」を「受取りボックス」のディスプレイ画面に入力して扉を開け、商品を受け取る。
これにより、自宅で荷物の到着を待つ時間が不要となり、外出時や帰宅時にも受け取れることで顧客利便性が向上し、配達の効率化も図ることができる。