コンビニもスーパーマーケットも5月売上げは好天に恵まれ善戦だが非食品は課題

日本フランチャイズチェーン協会のコンビニエンスストア統計調査月報2014年5月度の数値が今日16時に発表された。

既存店ベースの状況は以下の通り。
    ・ 来店客数    12億7,064万人(前年同月比-0.1%)が3カ月連続のマイナス
   ・平均客単価            582円(同-0.7%)が2カ月連続のマイナス
    ・売上高           7,393億円(同-0.8%)は2カ月連続のマイナス

消費税増税後の反動で、平均客単価、売上高ともに2カ月連続マイナス。しかし5月は晴天が続き、また真夏日も各地で観測されたため、冷やし麺やアイスクリームなどの夏物商材が売れた。コーヒー等のカウンター商材も引き続き好調に推移。

消費税増税のたばこの買い置き需要の影響は減少したものの、たばこの購入者自体が減っており、「既存店売上高は前年を回復するまでに至らなかった」と報告している。コンビニのたばこ売上依存の大きさを物語っている。

商品別の構成比と前縁比較は、以下の通り。
                構成比      売上高前年同月比(%) 
  日配食品    36.2%      11.1%    
  加工食品    27.7%        3.2%    
  非食品      31.1%       -3.0%
  サービス      5.0%        1.7%
  合計       100.0%        3.8%

日配食品には弁当・惣菜が含まれ、1年間で二ケタ増。
非食品の構成比はいまだ3割を超えて31.1%だが、これが̠マイナス3.0%。

この傾向はますます強まる。

本調査の対象はJFA正会員コンビニエンスストア本部10社。
(株)ココストア、(株)サークルKサンクス、(株)スリーエフ、(株)セイコーマート、(株)セブン-イレブン・ジャパン、(株)ファミリーマート、(株)ポプラ、ミニストップ(株)、山崎製パン、(株)デイリーヤマザキ事業統括本部、(株)ローソン。

一方、昨日19日に発表されたスーパーマーケット5月度販売統計。

スーパーマーケット3団体(日本スーパーマーケット協会、新日本スーパーマーケット協会、オーツ日本スーパーマーケット協会)の調査は以下の通り。

 

全店売上高 構成比% 前年同月比%
全店 既存店
総売上高  8087億8584万円 100.0  101.9  100.0
食品合計  7170億2349万円  88.7  102.9  101.0
  生鮮3部門合計  2705億4824万円  33.5  106.2  103.9
       青果  1089億6216万円  13.5  105.2  102.9
       水産  737億7581万円  9.1  103.8  101.5
       畜産  878億1027万円  10.9  109.7  107.2
    惣菜  759億8253万円  9.4  105.9  102.9
  日配  1555億6770万円  19.2  103.1  101.4
 一般食品  2149億2501万円  26.6  98.0  96.7
非食品   617億5527万円  7.6  93.1  92.5
その他  300億0708万円  3.7  95.5  94.5

 

スーパーマーケットも好天と野菜・果物・畜産の相場高の影響で、5月はまずまずの数値。
全体では前年比101.9%、既存店は100.0%。

特に月の後半は増税買い貯めの影響が薄れ、持ち直している。

課題は一般食品の前年比98.0%と非食品の93.1%。
これはそれぞれマイナス2.0ポイントと6.9ポイント。

非食品はスーパーマーケットもコンビニ同様。
ドラッグストアなど他業態との価格競争で厳しい。

しかしノンフードに関して、コンビニは3割のシェアをもち、スーパーマーケットは7.6%。
この平均的な統計を見る限り、スーパーマーケットはもうとっくに、非食品を放棄してきた。

それにしては売場面積構成比は広くないか?

神奈川のロピアは、1品も非食品を扱わない。
その方が逆に、店としてのポジショニングも鮮明だ。

「オーソドックスな凡庸」は、顧客から見て、魅力がなくなりつつある。

相場高・天候に助けられた5月のコンビニとスーパーマーケット。

消費税増税が落ち着いてきた今、夏物商材が勝負のこの季節。
予想される冷夏がどう影響するか。
その見極めがこの夏の売上げを大きく左右しそうだ。

検索キーワード : コンビニ  スーパーマーケット  売上高  販売統計

 

関連カテゴリー

統計 最新記事

一覧

最新ニュース

一覧