10月百貨店統計|売上高4669億円4.3%増/3カ月連続でプラス
一般社団法人日本百貨店協会(東京都中央区、好本達也会長)が2025年10月の「全国百貨店売上高概況」を発表した。調査対象は70社176店舗。
10月の売上高は4668億7587万円で前年同月比4.3%増加した。3カ月連続で前年実績を上回り、入店客数も2.2%増と2カ月ぶりにプラス転換した。インバウンド売上高が7.5%増と8カ月ぶりにプラスとなったほか、国内売上高も好調に推移した。月下旬以降の気温低下に伴い、秋冬物衣料品が好調に推移したことに加え、化粧品や時計・宝飾などの高額品を含む雑貨と身のまわり品が伸長し、全体を押し上げた。
地区別では売上げの78.5%を占める主要10都市で、5.5%増だった。10都市すべてでプラスとなった。また地方(10都市以外の7地区)では、0.1%増。東北、中部、九州でマイナスとなった。

商品別売上高は主要5品目はすべて前年実績をクリアした。主力の「衣料品」は、月前半は高気温で秋冬物衣料品が苦戦したが、後半はセーターやコートなどのアウターが稼働した。「身のまわり品」は、インバウンドや外商顧客など、国内外ともに好調で9カ月ぶりにプラス転換した。化粧品がインバウンドで国内ブランドの複数買いなどが見受けられたほか、国内もスキンケア商品が人気で好調だった。
「食料品」は価格高騰影響で生鮮食品は前年割れだったが、菓子は国内外の手土産などギフト需要増で伸長した。秋の味覚を取り揃えた物産展などの食品催事が集客に寄与した。また、おせちはWEBを中心に早期受注がスタートし、堅調な滑り出しだ。

