H2Onews|「サステナブルファッション・プラットフォーム協議会」設立
エイチ・ツー・オー リテイリング(株)(大阪市北区、荒木直也社長:以下「H2O」)を始めとする民間企業と大阪府が11月25日(火)、「サステナブルファッション・プラットフォーム協議会」を設立した。
2024年度から、民間企業と大阪府が共同で衣料品の地域共創型サーキュラーエコノミーの構築を目指した取り組みがスタートした。この取り組みは、環境省が推進する「使用済衣類回収のシステム構築に関するモデル実証事業(oHOHo オホホサイクルプロジェクト)」として2年連続(2024年、2025年)で採択されている。

「サステナブルファッション・プラットフォーム協議会」は、地域社会の豊かな未来に貢献するため、サプライチェーンが一体となった、衣類における地域共創型サーキュラーエコノミーの実現を目指す。
•活動方針
①生活者が手軽に衣料品回収に取り組める環境を整え、継続できる透明性の高い衣料品回収システムの構築
②回収した衣類の循環利用・サステナブルファッションのマーケット開拓
•量的目標
①2030年度に大阪府下で焼却・埋め立てされる使用済衣類を8000トン削減(2020年比)することを目指し、年間で8000トン以上の使用済衣類を回収
②国内での循環利用(リユース、リサイクル)で年間3500トンを処理

協議会参画企業と自治体は以下の通り。

