高島屋news|上半期営業収益4529億円2%・経常利益156億円4%の増収増益
(株)高島屋(大阪市中央区、木本茂社長)の2018年2月期3月~8月までの連結業績は、営業収益は4529億8000万円(前年同期比2.2%増)、営業利益138億9300万円(0.8%増)、経常利益156億3600万円(3.9%増)、純利益90億1200万円(6.3%増)となった。
営業利益率は3.1%、経常利益率は3.5%だった。
国内および海外の百貨店事業の営業収益は3967億0200万円(3.1%増)、営業利益は41億3000万円(13.2%減)となった。底堅い個人消費とインバウンド需要により増収となった。2年目を迎えた「タカシマヤウオッチメゾン」において、高級腕時計が順調に売上げを伸ばすなど、高額品が堅調に推移した。
店舗施策では、新たな価値を提供できる売場づくりに取り組み、3月に新宿店にウェルビーイング・ライフをテーマにファッション、コスメティック、フードを編集した「ウェルビーフィールド」フロアを、また、子育て世代の女性客のニーズや感性に応えるため、京都店と横浜店にベビー用品の自主編集売場「ハロー ベビー サロン」を開設した。
インバウンド需要に対しては、第1に、(株)NTTドコモが提携する海外携帯キャリア会員向けのクーポン配信サービスへの参加、第2にモバイル決済(アリペイ/Wechat Payment)による積極的な販売促進、第3に中国大手ネット旅行会社Ctripとの提携によるキャンペーンを実施した。この3つの営業施策が奏功して、インバウンドの売上高、購買件数は前年から大きく伸長している。
海外3店舗では、シンガポール髙島屋が為替影響と現地経済の減速により減収減益となり、百貨店事業の利益減の要因となった。上海高島屋は、同地の堅調な消費のうえに特設売場「日本館」を活用して、増収。2016年7月に開業したホーチミン髙島屋は計画通りに推移している。
不動産事業の営業収益は199億2500万円(5.6%減)、営業利益は51億円(6.0%減)と減収減益。
金融事業は営業収益71億9700万円(7.2%増)、営業利益は22億4300万円(2.6%減)の増収減益。高島屋クレジット(株)が、タカシマヤカード〈ゴールド〉発行10周年企画として新規会員獲得・カード利用促進策に努めたことが増収につながった。
建装事業の営業収益は133億6800万円(6.1%減)、営業利益は7億3800万円(14.5%減)は減収減益。
国内百貨店は絶好調で、それを支えているのがインバウンド。この構図は今年の都市型百貨店の傾向そのものだ。
検索ワード:高島屋 第2四半期 決算