10月訪日外客数統計|331万2000人で31.6%増/9カ月連続で同月過去最⾼
日本政府観光局(JNTO)が発表した10月の訪⽇外客数は331万2000人で、前年同月比は31.6%増、2019年同月比では32.7%増だった。9カ月連続で同月過去最高を記録している。10月までの累計は、3019万2600人となり、1964年の統計開始以来、過去最速で3000万人を突破した。
東アジアでは中国、東南アジアではシンガポール、欧⽶豪・中東地域では⽶国などからの訪日客が前年同月に⽐べて増加したことが今月の押し上げ要因となった。
23市場のうち、年間累計での過去最高を9月時点で更新した豪州、メキシコ、ドイツ、イタリア、中東地域の5市場に加え、今月は新たに台湾、フィリピン、インド、⽶国、カナダ、スペインの6市場において過去最高を更新した。
国・地域別トップ5は、韓国が63万1124人(16.0%増)、台湾が2万4857人(12.7%増)、中国が25万6371人(127.3%増)、米国が21万1867人(31.5%増)、香港が17万9316人(10.9%増)だった。