ローソンnews|宮崎・鹿児島でワタミ営業拠点へ初の共同配送開始

(株)ローソン(東京都品川区、竹増貞信社長)とワタミ(株)(東京都大田区、渡邉美樹会長兼社長)と、11月16日(土)から宮崎県と鹿児島県の一部エリアでローソンの配送ルートにワタミの営業拠点を組み込み「ワタミ宅食」商品の配送を開始する。物流2024年問題への対応とCO2削減のため、配送効率向上を目的にするもので、店舗配送に関わるCO2排出量の削減量は年間約52tを見込んでいる。

ローソンとワタミは、2024年4月から埼玉県の一部エリアでトラックの未使用時間を活用したトラックのシェアリングを実施しているが、ローソンの配送車でローソン店舗とワタミ営業拠点へ共同配送を行うのは初めてとなる。

具体的には、「ワタミの宅食」商品の納品数が少ない土・日・祝日に、ローソンの配送トラックにローソン店舗向けの商品と「ワタミの宅食」の商品を積み込み、ローソンの物流センターからローソン店舗とワタミの12の営業拠点(宮崎2拠点、鹿児島10拠点)へ900食(1日平均)を配送する。ワタミの営業拠点をローソンの配送コース(12コース〈宮崎2コース、鹿児島10コース〉)に組み込んで納品することにより、配送効率の向上を図る。

ローソンでは昨年12月から順次、弁当・惣菜・デザートなどのチルド・定温商品の配送回数を1日3回から2回に切り替えを行っている。2024年4月施行の働き方改革関連法への対応やCO2排出量の削減およびコスト抑制につなげるための取り組みだ。

一方、「ワタミの宅食」では、全国(北海道、青森、岩手、秋田、鳥取、沖縄除く)516カ所の営業所から、平日1日23万食を配送している。土日祝日になると、配送数が大きく減少することから1台当たりの積載効率が低く、配送網の効率化が求められていた。

関連カテゴリー

戦略 最新記事

一覧

最新ニュース

一覧