セブン-イレブンnews|店舗に省人化ロボット導入実験/品出し・清掃を担う

(株)セブン-イレブン・ジャパン(東京都千代田区、阿久津知洋社長)は9月から店舗業務を対象に“省人化ロボット”や“アバター接客システム”を活用するテストを開始する。

店舗のさまざまな業務の省人化を目指し、複数種類のロボットやアバターを1 つの店舗に導入して効果検証する。今回のテストでは、補充品出し・清掃・接客のそれぞれをサポートするロボットやアバターを、東京都荒川区の「セブン-イレブン荒川西尾久7丁目店」に導入する。その他、都内の数店舗にも一部のロボットやアバターを導入して、テストを実施する。

補充・品出しでは、ソフトドリンクや酒売場への品出しをサポートする。通常、ウォークイン冷蔵庫に入って行う品出し作業をロボットが一部担う。作業効率を高めることで、店舗従業員が商品拡販や売場管理等の業務に専念できる環境を目指す。

清掃のサポートでは、店舗の窓ガラスや、店内床の清掃をロボットが行う。なかなか手の届きにくい高い場所の窓ガラスや、清掃頻度の高い床の清掃をサポートする。床清掃は1日2回以上を目安に行い、これまで以上に清潔な店を目指す。

アバターによる接客では、店舗から遠く離れた場所でも、アバターを通じて遠隔接客を行うことで顧客からの問い合わせへの回答や、多言語での対応をする。

今回のテストでは1人が最大3台まで 運用できるため、その間に店舗従業員は清掃や品出し等の作業に集中することができ、業務効率化が図ることが可能となる。

テスト対象となる店舗は今後、一般的な立地・商圏およびレイアウトの既存店にも拡大することを見据え、住宅立地に位置する通常レイアウトの店舗においてテストをする。”省人化ロボット“や”アバター接客システム“の活用を通じて店舗業務の工数を減らすことで、「セブンカフェベーカリー」をはじめとした新たなカウンター商品の拡販や売場管理の時間を創出して顧客にとって魅力的な店づくりを進め、売上向上を目指す。

また、作業割当の見直しと最適化を通じて、店舗経費の改善策につなげていく。今後も、業務効率の改善を目指して、新たなロボットや設備の導入を検討

関連カテゴリー

システム 最新記事

一覧

最新ニュース

一覧