2月スーパーマーケット統計|売上高1兆0059億円3.2%増/既存店2.4%増
一般社団法人日本スーパーマーケット協会(JSA)、オール日本スーパーマーケット協会(AJS)、一般社団法人全国スーパーマーケット協会(NSAJ)の3団体が、2025年2月の販売実績速報を発表した。
2月は3団体会員企業のうち、パネル270社の8396店舗を集計している。1店舗当たりの平均月商は1億1988万円、売場1㎡当たり売上高は7.2万円だった。
総売上高は1兆0059億1492万円で、前年同月比は前年ベースで3.2%増、既存店ベースで2.4%増だった。2023年2月以降、24カ月連続でプラスだ。
売上げの内訳は、食品が9287億8229万円で2.6%増(既存店、以下同)、非食品が534億4019万円で1.1%減、その他が227億9309万円で2.1%増だった。
食品のうち、生鮮3部門の合計が3463億7679万円で2.2%増。そのうち青果は1434億9971万円で7.3%増と相場高の影響で単価が上昇し、好調だった。一方、水産は843億5521万円で2.3%減、畜産が1185億2187万円で0.3%減と前年を割り込んだ。また惣菜は1067億0103万円で1.1%増、日配は2000億3338万円で1.5%増、一般食品が2756億7109万円で4.4%増。米類の価格高騰や供給不足報道等によって、一般食品カテゴリーも大きく売上を伸ばした。
エリア別では、北海道・東北地方が1.3%増、関東地方が3.2%増、中部地方が2.0%増、近畿地方が2.7%増、中国・四国地方が3.6%増、九州・沖縄地方が0.9%増。
また保有店舗数別では、1~3店舗がわずかに及ばず0.1%減。4~10店舗は0.9%増、11~25店舗は2.0%増、26~50店舗が2.2%増、51店舗以上が2.7%増だった。